2007栽培日記(収穫)

【2007/07/13】

昨年はプランターの置き場がなく、日当たりの悪い床に置いて育てていたため葉っぱの様子がおかしくなりました。そのため今年はそのようなことがないように、日当たり抜群の特等席で育てています。

その効果があったんでしょうか?昨年みたいにひょろひょろした茎ではなく、背丈が低く太くたくましい苗になりました。草木をかき分けてみると子房柄が伸び始めています。これから土の中で落花生が出来ていくんですね。

【2007/09/06】

1ヵ月半も経つとずいぶん生長するもんですねぇ... プランターから落花生の葉っぱが溢れています(写真左)。株元がやや蒸れ蒸れ状態のようです(写真中央)。試しに子房柄を1本引き抜いてみました(写真右)。ちゃんと落花生になっていますが、収穫するにはまだまだ小さいですねぇ?

【2007/10/07】

ちょっと早いんですが落花生を収穫しました。なぜなら、昨年と比べて栽培期間がやや同じことと、ずいぶん前から子房柄を確認していたことです。あとは、ホームセンターで農家の人が 「そろそろ落花生の畑が空くから...」 と言う会話をしていたのが決め手になりました。

思ったよりもたくさん出来ていました。本来、収穫時期は葉色が黄色くなってきたり、下葉が落葉してきたらなんですが、我が家の落花生は、葉色に変化はなかったのですが、下葉が落葉?枯れてきていました。

写真左は、売り物にも出来そうな豆が2個入った落花生(54莢)です。写真中央は、豆が1個の落花生(25莢)です。写真右は、農家なら茹で落花生にしてしまう未熟な落花生(50莢)です。

今年の収穫は、129莢/17苗でした(写真左)。7.59莢/1苗はまずまずの収穫率です。今年は茹で落花生ではなく、カラッカラッに乾燥させ、ピーナッツを作ろうとしたのですが、結局全て茹で落花生にしてしまいました(写真中央)。

茹で方は昨年同様、我が家では2%くらいの食塩水を沸騰させ、落とし蓋(アルミホイル)をして、約40分茹でます。写真右のように茶色い皮が出来ているものでなく、白くて柔らかい皮が出来ている落花生が塩味がしみていて茹で落花生としては美味なんですねぇ。